★お祭りのボランティア・スタッフを募集しています!
松濤町会だより 2016・1月1日号 発行のお知らせ
平成27年 祭礼の写真集
平成27年 祭礼のご案内(2015年9月19・20日)
春の全国交通安全運動
松濤町会 親睦バス旅行のご案内 2015
鍋島松濤公園の「かいぼり」に参加しませんか
平成26年 金王八幡宮 祭礼
松濤町会だより 2014・8月15日号発行のお知らせ
金王八幡祭礼のお知らせ
平成26年*消火訓練
第15回 大向地区防災訓練・参加者募集
平成26年度 定期総会のお知らせ
松濤町会HPの開設について
松濤町会だより*平成26年*
AEDの設置について
松濤町会だより*平成25年*
松濤町会だより*平成24年*
松濤町会だより*平成23年*
松濤町会だより*平成22年*
首都直下地震に備えるため、平成26年9月1日「防災の日」に渋谷区主催の「総合防災訓練」が代々木公園で実施されました。 各町会が参加者を募集し、小雨が降る中、過去最大規模となる約2,000名の渋谷区民が集まった。 警察、消防、陸上自衛隊、郵便局、電力会社、通信会社、ガス会社なども総出で、地元の危機に備え役割分担を確認するとともに、日頃から鍛えている救助・救援活動を披露した。...
ここ数年、渋谷駅の周辺では警察官の姿を頻繁に見かけるようになりました。 もともと、松濤町会の域内は警察官舎やポリスボックスなどがあり 治安は良い方だと感じていますが、昨年(平成25年)の松濤1・2丁目の侵入盗、ひったくり、車上狙いはゼロ件でした。...
平成26年 第15回 大向地区防災訓練 報告 平成26年6月29日(日)9時10分〜 渋谷大向地区(19町会)合同の防災訓練が松濤中学校にて開催されました。 梅雨の長雨の影響で校庭が使えず、D級ポンプ(消火用ポンプ)など野外の訓練は中止になりましたが、体育館で下記の訓練を行いました。...
<最近の振り込め詐欺の手口> 今までの「振り込め詐欺」は孫や子供を装って現金を振り込ませる手口がほとんどでしたが、 最近になって、 「警察官」や「銀行員・弁護士」等を騙ってキャッシュカードや現金を手渡しするという手口が増えてきました。...
平成26年度 渋谷区 自主防災組織 合同消火訓練 平成26年6月15日(日)午前9時30分から東京消防庁の訓練所(幡ヶ谷1丁目)において、 渋谷区町会等の合同消火訓練が行われました。 松濤町会からは、鳥居防災部長以下6名の役員が参加しています。...
第15回 大向地区防災訓練のお知らせ 渋谷の大向地区合同の防災訓練が松濤中学校にて開催されます。 是非とも松濤町会の方はご近所同志でお誘い合わせの上、ご参加下さい。 大地震などの災害時の初期消火や救助、救護は地元の有志で行わなければなりません。...
松濤一丁目(1班~4班) 1班 班長 川鍋 慎吾 2班 班長 平田 弁次 3班 班長 伊藤 福子 4班 班長 遠藤 恵子 松濤二丁目(5班~7班) 5班 班長 益田 猛 6班 班長 鳥居 國廣 7班 班長 清水 毅一
松濤町会だより2014年1月1日号(No.176)にて既にお知らせしておりますが、 松濤町会では、「AEDを町内に設置してほしい」というご要望を以前から複数の町会員の皆様から寄せられていたため、この度、ファミリーマート渋谷松濤一丁目店様のご協力を頂きまして、同店店内にAEDを設置しています。...