松濤町会だより2014年1月1日号(No.176)にて既にお知らせしておりますが、
松濤町会では、「AEDを町内に設置してほしい」というご要望を以前から複数の町会員の皆様から寄せられていたため、この度、ファミリーマート渋谷松濤一丁目店様のご協力を頂きまして、同店店内にAEDを設置しています。
町内の防災対策のひとつとして、町内および近隣の安心を提供する一助になればと思います。
AED(自動体外式除細動器)とは
最近、駅や飛行場、劇場などで、AED(エー・イー・ディと読みます)と書かれた器械を見かけることはありませんか。このAEDは、突然の心停止を起こして倒れた人を、そこにいる人たちがその場で使って倒れた人の命を救うことができる医療機器なのです。
小型の器械で、体外(裸の胸の上)に貼った電極のついたパッドから自動的に心臓の状態を判断します。もし心室細動という不整脈(心臓が細かくブルブルふるえていて、血液を全身に送ることができない状態)を起こしていれば、強い電流を一瞬流して心臓にショックを与えること(電気ショック)で、心臓の状態を正常に戻す機能を持っています。
器械の電源を入れれば音声が使い方を順に指示してくれるので、誰でもこの器械を使って救命することができます。
AED設置場所
東京都渋谷区松濤1-29-1
ファミリーマート松濤一丁目店 店 内 (入口の脇・レジ裏の壁面に設置)