「かいぼり」とは
水質改善や在来種の保護のため、池の水を抜き堆積した泥を出し、池底を干したり魚を捕ったりする作業です。
●鍋島松濤公園での「かいぼり」の内容
池の水を抜き、池のゴミの清掃と生物の捕獲を行います。
●「かいぼり」の目的
鍋島松濤公園の池は、コイやミドリガメなどの外来種生物が多数生息し、生態系のバランスを崩し、池の水質悪化にもつながっています。
「かいぼり」により、池底の天日干しをし、外来種生物を駆除することで、池の水質改善、生態系の保全を目指しています。
日時(予定)
平成26年11月6日(木)—雨天時は翌日に延期
午前の部 9:30~11:30 ゴミの清掃・生物の捕獲
午後の部 13:30~15:30 生物の捕獲
場 所
鍋島松濤公園内の池(渋谷区松濤2-10-7)
募集人数
50人程度
準備するもの
服 装 泥の中で作業をしますので、汚れてもいい服装で参加してください。
危険なため、はだしでは入れません。汚れてもいい靴を履いてください。
胴長靴については、30着程度用意しますが、全員分はありません。
※魚を捕る網やバケツは用意してあります。
※水深は浅いです。
連絡先
渋谷区 土木清掃部 緑と水・公園課 計画調整係(小林、藤丸)
☎ 03-3463-2879
<リンク:鍋島松濤公園とは> http://shoto.info/?p=166